【SKYSQUAREの道-027-】拠点を作るには~伐木~🌳
- 中島 健太郎
- 1 日前
- 読了時間: 6分

こんにちは
株式会社AZSTOKE 中島です。
今回の目的は
拠点を作るために土地を切り開いていきます。
そのためにはまずは「伐木」です!!!
こちらのブログで拠点を決めましたが、切り開いていくには
伐木、伐根、整地を行う必要があります。
完全なる林業と土木の両方の技術が必要で 今までの免許や勉強した知識をフル活用して実現していきます!!!
まずは伐木しないと土地を切り開くことはできません。
木の傾きなどをみてそれごとに倒し方を変えて対処していきます。 電線に傾く木の倒し方なども載せています。
是非ご覧ください。
これまでのSKYSQUAREの道の記事一覧はこちら
■目次
1,伐木①:30メートル級の大木の伐根作業
伐根するのは画像の30メートル級の大木です。 結構まっすぐな木なのでたぶん針葉樹でしょう。 木の種類はよくわからないですが以前の林業講習ではまっすぐな木はほとんどが針葉樹で
やわらかく加工しやすいのが特徴であるとのことです。
この木をまずは伐木します。
でかい・・・

倒す方向をしっかり定めて受け口を切っていきます。
慎重に作業を行います。
今回は前に障害物が一切ないのでロープ等を利用せずに倒していきます。

なんとか
無事1本目の伐木に成功!!!!
かなり緊張しましたがうまくいきました。 この調子でどんどん伐木していきます。

2,伐木②:40メートル級の大木の伐根作業
次に伐木するのはさらに巨大な40メートル級の大木ですが 太さはそこまでなくこちらもまっすぐなので針葉樹でしょう こちらも慎重に切っていきます。

今回は倒れてほしい方向に確実に倒したいので 楔でじっくり進めていきます。
40メートルもあると全く別の方向に倒すと道路になる可能性があるので
それは確実に回避して倒す必要があります。

無事2本目も伐木成功!!
1本目に乗ってしまってますが気にせず後ほどショベルカーを使って片付けるので
どんどん進めていきます。

3,伐木③:逆方向に倒す
3本目の伐木はロープで牽引して倒す方向を変えます。
今回の木はかなり曲がっているので広葉樹で且つかなり危ない木であることがわかります。
枝はないわ、根本腐ってる・・・危ない・・・
いつ倒れてしまうかわからないレベルの木で早々に倒した方がいいですが
倒れている先が道路と電線があるものになっていてさらに危ない!!!!
これは倒す方向を変えて倒すために牽引を取り入れます。 これは以前の林業講習で身につけた技術でそれに必要な機材一式を購入していたので
しっかり活かしていきます。

成功しました!!!
かなり軽かったので木の根元を見るとわかるように あきらかに腐ってますね・・・危ない・・・

4,伐木④:次も逆方向に倒す
明らかに電線の方向に向いて木が傾いてます・・・これもなかなか自然の力に人工物があるとこういうことになりますよね・・・
ただこれがかなり邪魔な木なのでこちらは確実に倒す必要がありそうです。
今回も牽引して逆方向に倒す手法を用います。

牽引具を設置します。
牽引具の設置は三角形になるように引っ張ることで安全性が保たれます。
しっかり機材を取り付けて伐木の準備を行います。

セッティングが完了しました。
傾いている状態なのがわかります。 ロープを引っ張っている状態なので倒れてほしくない方向から引っ張っている状態にします。
程よく力がかかっている状態です。

受け口と追い口を作成して倒れやすくします。
順番としてはこの段階で倒れだす可能性もあるので適度にします。
ロープでもしっかり引っ張っておきます。

滑車でひっぱりを開始していきます。

セットアップの模様がこちら これで滑車を行っていくと引っ張っている滑車の方向ではなく折り返している方向に木が倒れるのでとても安全に倒すことができます。
これは林業講習受けてよかったと思う瞬間です。

滑車の力で角度が変わってきました。 ここまでくればかなり安心です。
電線から回避できていることがわかります。

成功です。
一番やっかいな木の伐木に成功しました。
こちらも危なかった木になるので問題なく伐木できてよかったよかった

5,伐木⑤:二股の木の重心は??
5本目はそこそこ大きい木で上で二股にわかれているような木になります。
途中まではまっすぐな木なのでこれも針葉樹なのか?わかんないのと 二股の木とかは重心がどこにありそうなのかがわかりにくいのでこちらも安全を考慮して牽引することにしました。

受け口の角度を調整しつつ受け口を作成完了!!
手慣れてきました。
やっぱり数やるとわかってくるものがありますね

伐木成功!!! とりあえずこれで倒したいものは倒したので一旦完了とします。
倒すばかりでかなり木が重なっている状態にあるのでまた後日慎重に片付けをしていきます。
これにもショベルカーの力が重要になるので
いろいろ免許とっておくべきだなっと思ったぐらいの状態ですw

6,まとめ
今回公開したのは5本ですが
最終的には細かいものを入れて10本近く伐木しました。
この伐木を行う上でチェーンソーの免許や林業講習など様々な勉強が活かされており
いろいろやってみるものだなっと強く思うときでもありました。
本来10本の伐木を業者に依頼するだけで結構な金額になります。
この広さですのでなるべく自分で解決できるようにならなければならないといけないと感じてます。
管理するということはそういうことだとも理解しているので
その勉強もかねて開拓が必要であり、これからもさらに勉強を行い、挑戦していくつもりです。
次は伐根しないと整地ができないので、初めてではありますが
Youtubeなどで予習して伐根してみようと思います。
引き続きSKYSQUAREをよろしくお願いいたします。
SKYSQUAREの記事一覧
【SKYSQUAREの道-022-】新たな愛車🚚3tダンプカー!! 【SKYSQUAREの道-021-】大苦戦!!重機のバケット交換に4日間?? 【SKYSQUAREの道-020-】法面バケットがどうしても欲しい!!
Comentarios