top of page


【SKYSQUAREの道-022-】新たな愛車🚚3tダンプカー!!
SKYSQUAREに必須な運搬作業を担うダンプカーを、毎度レンタカーしており大変な状況。
もう自前でダンプカーが欲しいと考え、ついにその購入に踏み切りました。
5月9日


【RIGDOCKS -GOLD-】アップデートのお知らせ
RIGDOCKS BridgeのVer.1.3.0をリリースいたしました。
Wwise、SVN、Perforceとの連携が強化されています。
是非ご利用ください。
4月25日


【REAPDOCK-Python-】-038-【Wwise】Bankを生成と紐づけを自動化-改良版3-
今回は公開間近となるGOLD1.3.0から、新たな自動化機能を採用したReascriptのpython版です。
さらにSoundBankの生成、Eventの紐づけを自動化しています。
4月23日


【REAPDOCK-Lua-】-038-【Wwise】Bankを生成と紐づけを自動化-改良版3-
今回は公開間近となるGOLD1.3.0から、新たな自動化機能を採用したReascriptです。
さらにSoundBankの生成、Eventの紐づけを自動化しています。
どんどん進む自動化を是非体験してみてください。
4月16日


【SKYSQUAREの道-021-】大苦戦!!重機のバケット交換に4日間??
SKYSQUAREの土壌を均すために、重機のバケットを法面型と呼ばれる地面を均すことができるタイプに交換したいと思います。
しかし、その留め具であるバケットピンが全く動かず、なんと4日間の格闘が必要でした。
4月11日


【REAPDOCK-Python-】-037-【Wwise】Eventのアクションの操作の自動化追加-改良版2-
GOLDの最新版(1.2.0)で実行可能になった、新たな自動化機能を採用したReascriptのPython版です。
Eventのアクションの自由な追加ができれば、さらに自動化の幅が広がります。
4月9日


【SKYSQUAREの道-020-】法面バケットがどうしても欲しい!!
SKYSQUAREの土壌を転圧するため、「法面バケット」を購入しました。
受け取り、積み下ろしは自分で行います。今回はその模様をお伝えします。
4月8日


【REAPDOCK-Lua-】-037-【Wwise】Eventのアクションの操作の自動化追加-改良版2-
今回もGOLDの最新版(1.2.0)で実行可能になった、新たな自動化機能を採用したReascriptです。
Event内での調整も多くの現場で起きる作業の一つです。
それらも自動化させることができるようになっています。
4月2日


【SKYSQUAREの道-019-】砕石は砕石場へ~数々の試練~
SKYSQUAREの土壌の安定のため、「砕石」を購入して撒くことになりました。
砕石場までダンプカーで行き、購入します。今回はその模様をお伝えします。
3月24日


【REAPDOCK-Python-】-035-【Wwise】書き出しからブレンドコンテナの生成までを自動化
先週のLua版に続き、今週はPython版のご紹介です。
Reaperで作成したモノラル波形を書き出し、ワークユニット、アクターミキサー、ブレンドコンテナを生成、そして書き出したオーディオ波形をインポートします。
3月12日
bottom of page